【海外】「素晴らしいセンスだ」日本のマンホールの美しさが海外で話題に!
スポンサーリンク

Sewer covers in Japan are literally pieces of art
byu/Several-Split-1495 inBeAmazed




【海外の反応】

 

1枚目のこの色の組み合わせは本当にいいセンスだと思う。

 

 

■アメリカはメモをとっておくように。これが都会のジャングルを憂鬱でなくする方法なのだ。そこら中にカラーを散りばめてみてくれ。

 

 

■日本って本当に素晴らしい国だな。

 

 

↑全く違う世界に足を踏み入れたような感じだよね!

 

 

↑退屈なマンホールの蓋よりもずっと魅力的だよ!

 

 

■最初のやつは普通の下水道のふたじゃなくて、これは消防車用の水源だね。同じデザインで日本全国にあるよ。他にも都道府県や市町村独自のものもある。

 

 

↑デザイン的な理由のほかに、カラフルなハッチがあることで、下水ではなく給水場所だと一目でわかるという利点もあるのかも。

 

 

■マンホールの蓋は全部が全部着色されているわけじゃないけど、日本全国にユニークなデザインのものがたくさんあるんだ。観光地の近くや小さな町、都市部でさまざまなバリエーションを見つけるのはクールだった。

 

 

↑ああ、最後のは色がついてないけど、素晴らしいデザインだ。

 

 

■僕も去年の8月に大阪で見たよ。

 

 

■こんなものがアメリカにあったら盗まれちゃうよ。

 

 

■日本は正直言って素晴らしい国だ。伝統、文化、環境をそのままに保っている。歴史も風景も息をのむほど美しい。マンホールの蓋だって全部見てみたいくらいだ!

 

 

■日本のマンホール蓋は世界に誇れる文化的芸術品でもある。日本のもうひとつの優れたところなのだ。
https://web-japan.org/trends/11_fashion/fas202011_manhole-design.html

 

 

■アメリカの主要都市だったら速攻で盗まれてしまうだろうね。

 

 

↑アメリカの都市にはカスタムマンホールの蓋のデザインが山ほどあるけどな。

 

 

■マンホールの蓋の上は絶対に歩かないこと。私の友人の母親は、間違って緩んでいたマンホールの蓋を踏んでしまったことがある。マンホールの蓋がひっくり返って、彼女は転んで致命傷を負ったんだ。

 

 

■東京、大阪、広島、これまで日本の3都市を訪れたことがある。東京ではあまり見かけないが、広島のものはとてもきれいだった。それはすべてその街の歴史や文化にも関係しているものばかりだった。広島県民は本当に野球チームに誇りを持っているから、多くのマンホールカバーが地元のカープ球団に敬意を表して作られているんだ。

 

 

↑東京のもっと歴史的な地域にはいくつかあるよ。ただ、どこにでもあるわけじゃない。確かに私の住んでいる地域にはないね、ハハハ。

 

 

■これでTシャツを作ってくれ。

 

 

■みんな盗んだりしないの?うちの国では、スクラップにする人もいれば、家に飾って美術品にする人もいるよ。

 

 

■どんなに些細なことでも日本の細部へのこだわりが本当に素晴らしい。私のお気に入りは、東京の地下鉄の駅がそれぞれ独自のジングルを持っていることだよ!それと、都道府県旗のまとまりとデザインの良さも気に入っている。

 

 

■アメリカでは手に入れることが出来ないものだ。誰かに盗まれ.てしまうからね。我々はいいものを持つことを許されていないのさ。

 




海外の反応ランキング

引用元
https://00m.in/AtWwn

スポンサーリンク
おすすめの記事