
Japanese 'City Pop' is an underrated genre of fun music
byu/imightbel0st invideos
日本の「シティ・ポップ」は過小評価されている楽しい音楽ジャンルだと思う
【海外の反応】
■数年間日本に住んだ後、日本を離れるときに私が一番後悔したのは、もっとレコードを買わなかったことと、車をアメリカに持ち帰らなかったことだな。
■めちゃくちゃいい曲だね。
■いわゆる70年代の音楽だ。今に始まったことじゃない。
■このサビのメロディーは何か他のものから引用されているようだけど、はっきりとわからないや。
■インターネットを初めて見る人にはそう見えるかもしれないが、ここしばらくは大流行しているぞ。
■つまり、ディスコみたいな?
■シティポップは近年、ソーシャルメディア上で爆発的な人気を博しているよね。なかなかいいものだよ。
■6年前からビッグになっているじゃないかw
■どうだろう、8,200万ビューはかなり評価されているようだが......。
↑Stay With Meはこのジャンルで最も人気のある曲の1つだし、最近になって再び人気を取り戻した曲の1つでもある。
■客観的に見て、すごく人気のある曲だよ。
■私はポップスはあまり好きではないが、シティポップというだけで聴きたくなるよ。
■過小評価はされていない。日本語で歌われる80年代の定型的なポップミュージックに過ぎない。特別なものではない、楽しいものだ。
■70年代のヨットロックの雰囲気たっぷりだし、気に入ったよ!
■どんな状況においても、私はボットみたいにシティ・ポップにいいねをつけるよ。
■大好きだよ。子供の頃の思い出がよみがえってくるし、当時は毎朝この手の音楽を聴いていたから大嫌いだったんだけどね。
■Plastic loveは正直かなりいい曲だともう。stay with meやmidnight pretersよりも好きだね。シティ・ポップには素晴らしい曲がたくさんある。竹内まりやのSeptemberや亜蘭智子のslow nightsも好き。とにかくクールな雰囲気なんだ。
■いくつかここで紹介しよう、楽しんでほしい。
https://www.youtube.com/watch?v=T_lC2O1oIew
https://www.youtube.com/watch?v=zDNV8zRgrik
https://www.youtube.com/watch?v=67jSYCSrnE4
https://www.youtube.com/watch?v=9ehwhQJ50gs
■このスレには素晴らしいおすすめがあるね。去年、竹内まりやのビデオが私のYTレコメンドに表示されたとき、初めて動画を目にしたんだ。仕事中、これらのお勧めのプレイリストのどれかをかけてみるよ😊
■ああ、シティポップ。子供の頃、土曜の朝にSFチャンネルで80年代中後期のアニメを見ていた時のことを思い出すよ。あの頃のサウンドトラックにはシティポップが多用されていたなぁ。
■彼女は本当にかわいそうだった。彼女がどのようにキャリアを終えたのか、そのストーリーを読んでみてくれ。
引用元
https://00m.in/aCUcN