芸術・テクノロジー 【海外】「さすが日本の技術力!」新型コロナウイルスの分離に成功した日本に対して海外から称賛の声が殺到 2020年2月2日 国立感染症研究所は31日、国内で確認された新型コロナウイルスの感染者1人からウイルスを採取し、分離することに初めて成功したと発表した。今後、分離したウイルスを用いてワクチンや薬の開発を目指す。 感染研によると、検査のために患者から採取したのどの粘液や鼻水に含まれるウイルスを利用。培養用の細胞を使って増殖させた上で取り...
芸術・テクノロジー 【海外】「日本は戦争の準備が万全みたいだな」期間限定で展示予定の実物大の動くガンダムに海外も歓喜 2020年1月23日 バンダイナムコホールディングスなどは20日、アニメ「機動戦士ガンダム」の40周年記念プロジェクトの一環で、18メートルの「実物大」の動くガンダムを展示すると発表した。電力で24カ所の関節が動かせるという。横浜市の山下ふ頭に期間限定で開く施設で10月1日から約1年間公開する。ショップやカフェも併設し、国内外へ人気IP(...
芸術・テクノロジー 【海外】「とてつもない才能だ!」海水から原料を取り出し包丁を作ってしまう日本人に海外も驚愕! 2020年1月7日 https://www.youtube.com/watch?v=pFG-nXUw6Ts 【海外の反応】 ■作り方は分かるけど、なぜ作ろうと思ったのか理解できないよ! ■人糞から作られたナイフなんて必要ないと思うけど、作れる事が可能だなんて知れて満足しているよ ■いつも奇妙な音が漏れてくる彼の家の隣人になる事を...
芸術・テクノロジー 【海外】「不審者過ぎwww」水と油で包丁を作ってしまう日本人に海外から反響が殺到 2019年12月5日 https://www.youtube.com/watch?v=t_j6rlMSQ_g 【海外の反応】 ■ちょっとまってくれ、頭が混乱しているよ ■彼のキッチンナイフのセットは一体どんな感じなのか気になるよ ■このままでは、彼は自分の家族をナイフに変えてしまう恐れがあるぞ ■↑闇が深すぎるだろwww ■新...
芸術・テクノロジー 【海外】「日本人は期待を裏切らない!」新国立競技場の工事が予定通り完了したことに海外からも賞賛の声 2019年11月20日 2020年東京五輪・パラリンピックのメーンスタジアムとなる新国立競技場について、事業主体の日本スポーツ振興センター(JSC)は19日、すべての工事が完了したと発表した。不具合がないかなどJSCによる完成検査を経て、30日正午に大成建設などの共同事業体(JV)から引き渡しを受ける予定。(以下略) 引用元:https:/...
芸術・テクノロジー 【海外】「これ欲しい!」「食べれるの?」日本で発売されている変な指輪に海外も興味津々 2019年11月5日 キタンクラブ初の“カプセルレス”仕様商品が登場! 全ラインナップにおにぎり型ケースが付属し、カプセルの代わりに「おにぎり型ケース」に入った商品がそのまま出てきます。購入した時の楽しさや驚きはきっと今までのカプセルトイの何倍にも感じられるはず!出てきたおにぎりをパカっと開けば中には具材モチーフのリング(指輪)入り。“お...
芸術・テクノロジー 【海外】「錬金術だ!」「才能溢れすぎ!」菌から包丁を作ってしまう日本人に海外から驚嘆の声が殺到 2019年10月28日 https://www.youtube.com/watch?v=WZJ7nSdIbwk https://www.youtube.com/watch?v=WZJ7nSdIbwk 【海外の反応】 ■(動画主)この動画は菌が作るセルロースを粉末にして、天然樹脂で固めたものです。今回はセルロースを粉末にしましたが、菌が作っ...
芸術・テクノロジー 【海外】「こんな物が存在するなんて信じられないのだが」日本のハイテク技術に海外から絶賛の声が殺到 2019年10月18日 ラグビーワールドカップ(W杯)日本大会は海外から多くのメディア、関係者が来日し、各地の会場を訪れ、日本の文化を楽しんでいる。そんな中、元イングランド代表選手が寿司店で日本人にとってはお馴染みのある機能をツイッターに動画付きで公開。目の当たりにした海外ファンから「信じられない」「最高だ! 英国にはもっと、こういうのが必...
芸術・テクノロジー 【海外】「妥当だ!」「おめでとう!」ノーベル化学賞を受賞した吉野彰氏に海外から感謝の声が殺到 2019年10月10日 スウェーデン王立科学アカデミーは10月9日(現地時間)、今年のノーベル化学賞に、リチウムイオン電池を開発した業績で、旭化成の吉野彰さんなど3人を選出したと発表した。 受賞したのは、旭化成の名誉フェローで、名城大学で教授を務める吉野彰さんと、米テキサス大学オースティン校のジョン・B・グッドイナフ教授、米ニューヨーク州立...