政治・経済 【海外】「韓国がまた文句を言っているぞ!」口ひげを理由にハリス駐韓米国大使に噛みつく韓国人に海外からも驚きの声 2020年1月19日 韓国で、同国に駐在するハリー・ハリス(Harry Harris)米大使の口ひげが物議を醸している。 ハリス大使は日本人の母親を持つ日系米国人で、韓国では1910~45年の日本植民地支配について現在も強い反感が残っている。大使の口ひげについては、当時の植民地時代の総督を思い起こさせるとの声が上がっている。 ハリス大使は...
政治・経済 【海外】「国境を閉鎖しろ!」日本への初訪日に意欲を示すグレタ・トゥンベリさんに海外もビックリ仰天! 2020年1月6日 地球温暖化防止を目指す世界的運動の象徴的存在となっているスウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリさん(17)が3日、首都ストックホルムで共同通信の単独取材に応じ、温暖化対策の強化に向け「今年も権力を持つ人たちに圧力をかけ、人々に意識を広め続ける」と語った。招待されれば初訪日するとの意欲も示した。(以下略) 引用元:...
政治・経済 【海外】「どうやって逃げ出したんだ?」日本から逃げて中東レバノンへ逃げたカルロス・ゴーン「不公平と政治的迫害から逃げた」と説明 2020年1月1日 日産自動車の前会長で金融商品取引法違反などの罪で起訴され、保釈中のカルロス・ゴーン被告(65)が31日、日本を出国して中東レバノンへ渡航していたことが明らかになった。レバノンから発表した声明でゴーン被告は、正義から逃げたのではなく「不公平と政治的迫害から逃げた」と説明した。保釈の条件では、海外への渡航は禁止されている...
政治・経済 【海外】「この問題はいつまで続くのだろうか・・・」韓国憲法裁判所が元慰安婦による違憲提訴を棄却 2019年12月29日 従軍慰安婦問題を巡る2015年12月の日韓合意が韓国憲法に違反するとして元慰安婦らが提訴していた裁判で、韓国の憲法裁判所は27日、訴えを却下した。合意で元慰安婦らの権利が制限されたとはいえず、審判請求の対象にはならないとした。一方、憲法裁は日韓合意の法的拘束力を否定しており、新たな火種となる可能性もある。 裁判は16...
政治・経済 【海外】「勇気ある行動だ!」中国のウイグル人弾圧を批判した元ドイツ代表エジルに海外も賞賛 2019年12月20日 中国のウイグル人弾圧をツイッターで批判して波紋「中国のファンを明らかに傷つけた」 アーセナルの元ドイツ代表MFメスト・エジルが中国のウイグル人弾圧を批判したことが物議を醸し、その余波が拡大している。その影響から、中国でエジルの所属するアーセナルの試合放映が中止されたという。英ニュースチャンネル「スカイ・ニュース」が報...
政治・経済 【海外】「韓国はいい加減にしろ!」公式SNSで旭日旗を「憎悪の旗」と表現して五輪での使用禁止を出張する韓国政府に呆れる海外 2019年12月11日 韓国政府は9日までに公式ツイッターに「旭日旗は憎悪の旗だ。平和の場である五輪で、応援旗として使われてはならない」と投稿した。韓国は2020年東京五輪・パラリンピックでの競技場持ち込み禁止を主張するが、日本政府は旭日旗の容認姿勢を崩していない。ツイートで韓国内の反対世論をさらに高めたい意向とみられる。韓国政府の広報担当...
政治・経済 【海外】「日本製の信頼は揺るぎない!」海外から絶大な信頼を得る「メイドインジャパン」大手化粧品メーカーが国内に新工場を建設 2019年12月7日 東京の北部にある小さな町大田原市は、かつて地震の防災訓練が行われていた荒廃した土地だったが、ここに日本の大手資生堂が36年ぶりに国内の工場を建設した。「メイドインジャパン」化粧品のブームを利用する狙いだ。 日本の化粧品業界はロレアルやエスティローダーなどの巨大ライバル企業の他に、韓国の「Kビューティ」の人気の高まりと...
政治・経済 【海外】「日本はもう再軍備するべきだ!」北朝鮮が安倍を名指しで非難、弾道ミサイルを間近で見ることもあり得ると警告。海外からは日本の再軍備を推す声が多数 2019年12月3日 北朝鮮は30日、外務省日本担当副局長の談話で、28日に試射した「超大型放射砲(多連装ロケット砲)」を弾道ミサイルと断言した安倍晋三首相を名指しで非難し、「安倍は本物の弾道ミサイルが何なのか遠からず、極めて間近で見ることもあり得る」と警告した。朝鮮中央通信が報じた。 談話は、安倍首相を放射砲とミサイルを区別できない「唯...
政治・経済 【海外】「日本製ビールは別格!」不買運動の影響で韓国向け日本製ビール輸出がゼロを記録した事に海外からも驚きの声 2019年12月1日 財務省が28日発表した10月の品目別の貿易統計によると、韓国向けのビール輸出は金額、数量ともにゼロだった。前年同月は8億34万円、824万1754リットルだった。日本政府が今年7月に始めた輸出管理厳格化に対する韓国内の反発で日本製品の不買運動が起きたことが背景とみられる。韓国は日本のビールの主要な輸出先となっており、...
政治・経済 【海外】「真のリーダーだった」中曽根康弘元首相の死去に海外から届くお悔やみの声 2019年11月30日 戦後政治の総決算を掲げ、日米関係の強化や行政改革で実績を残した中曽根康弘(なかそね・やすひろ)元首相が29日午前、死去した。101歳だった。葬儀は近親者のみで行う。喪主は長男弘文(ひろふみ)氏。後日お別れの会を開く予定 中曽根氏は1918年5月、群馬県高崎市生まれ。41年、東京帝国大学法学部卒業後、旧内務省に入り、海...
政治・経済 【海外】「ロシアは日本を弱体化したいだけだ!」在日米軍を懸念するロシアに海外から総ツッコミ 2019年11月26日 20カ国・地域(G20)外相会合のために訪日中のロシアのラブロフ外相は23日、日ロの平和条約締結交渉をめぐり、日米同盟が障害になっているとの認識を示した。日米による軍事、政治上の関係強化など安全保障に関する具体的な懸念事項を日本側に伝え、回答を待っていると明らかにした。名古屋市で記者団に語った。ロシア外務省によると、...
政治・経済 【海外】「恥ずかしい国だね・・」土壇場でGSOMIA破棄する方針を転換した韓国へ海外からも呆れる声が多数 2019年11月23日 韓国政府は22日、日本との軍事情報包括保護協定(GSOMIA)について、破棄するとしていた方針を転換し、延長することを決めた。昨年10月の韓国大法院(最高裁)による元徴用工判決から悪化を続けてきた日韓関係ながら、安全保障面での亀裂は土壇場で避けられた形だ。協定は、北朝鮮の核・ミサイル開発などを念頭に、日韓が機密性の高...
政治・経済 【海外】「馬鹿げた要求だ!」トランプ米政権が日本に対し米軍駐留経費を80憶ドル要求。米国人からも日本に同情する声が続出 2019年11月17日 トランプ米政権が2021年度以降の在日米軍駐留経費の日本側負担(思いやり予算)について、現状の約4.5倍に当たる年約80億ドル(約8640億円)への増額を要求したことが15日、複数の関係者への取材で分かった。思いやり予算を定める特別協定の更新に向けた日米交渉は来年本格化する見通しだが、大幅な増額を突き付けられた日本側...
政治・経済 【海外】「とてもチャーミングな女性だね」佳子さまがオーストリアを訪問。着物の美しさと彼女のキュートな笑顔に虜になってしまう外国人が続出 2019年9月20日 秋篠宮(Prince Akishino)ご夫妻の次女、佳子さま(Princess Kako)が16日、オーストリア・ウィーンの大統領府が入るホーフブルク王宮(Hofburg Palace)を訪れ、アレクサンダー・ファンデアベレン(Alexander Van der Bellen)大統領を表敬訪問された。今年は日本とオ...
政治・経済 【海外】「相当数の韓国人が洗脳されているようだな」韓国での不買運動の影響で、日本産ビールの輸入額が昨年同月比で97%減少したことに海外も呆れ顔 2019年9月19日 引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190916-00000034-jij_afp-int 【海外の反応】 ・賢くない奴らだな ・問題ない、ラグビーファン達の為に取っておけばいい ・俺は愛国心を高めて日本経済の為に、もっとビールを消費してやるわ! ・↑あんたは真の...
政治・経済 【海外】「これはもう手に負えないだろ・・」韓国政府がGSOMIAの破棄を決定したことに対する海外の反応 2019年8月23日 22日、韓国大統領府は軍事情報包括保護協定(GSOMIA)更新期限となる24日を前に記者会見を開き、「GSOMIAを終了する」と発表した。これにより北朝鮮のミサイルなどに関する情報が共有できず、日米韓の連携にも深刻な影響が出る可能性がある。その理由については「日本が貿易管理上の優遇対象国から韓国を除外したこと」と説明...
政治・経済 【海外】10歳なの?!日本人の10歳の少女が夏休みの自由研究で香港デモを取材 2019年8月17日 (引用元:香港01) 【海外の反応】(引用元:reddit) ・とてもキュートな子だね ・この子が無事でありますように ・あそこは危険だから白鵬を連れていくべき ・↑”ハクホウ”って誰? ・↑力士じゃね ・↑ただの力士じゃないよ 、相撲の世界では史上最高の力士だよ ・今月はずっと泣いてる、香港は中国の様に...
政治・経済 韓国の「ホワイト国」外しで関係はさらに悪化 アジア株式市場は軒並み下落 2019年8月4日 元徴用工や安倍政権による対韓国輸出規制の問題で、1965年の国交正常化以来、最悪になっている日韓関係について世界中が懸念を深めています。日韓の不和につけ込もうと中国や北朝鮮、ロシアは虎視眈々とチャンスをうかがっているからです。 35年間に及んだ植民地支配の傷を乗り越えるため、日韓両国は国交正常化に、日本の主権回復...